全デザイナー必携の逆引き辞典【配色アイデア手帖】
デザインやイラストで「色の組み合わせが思いつかない…」「このイメージに合う色がわからない」と悩んでいました。
そんな人におすすめなのがこちら!配色アイデア手帖
1ページにテーマが決まっていて9つの色が紹介されています。そしてそれぞれ2色、3色の組み合わせがたくさん載っています!(詳しくはAmazon等のサンプルを見ると感覚つかめます)
「3色以上の組み合わせがうまくいかない」「微妙に色味が違う気がする」みたいな微妙なもやもやが解決できたのが大きかったです。
好きな組み合わせ例
もちろんこのほかにも春夏秋冬にいいもの、深みがある物、色々な国の色など大量にあります!大量にありすぎて目当てのものがみつからないということはないと思います。
【配色アイデア手帖】購入のメリット・デメリット
購入時のメリット
- 創作意欲が刺激される
ページをパラパラめくるだけで、配色から新たなアイデアがひらめき、制作意欲が刺激されるという経験を何度もしました。3色パターンのデザインの参考になります。 - 作業効率が劇的に向上!豪華デジタル特典
自分の中で一番大きい利点は得点のスウォッチです!Photoshop、Illustratorで使える「スウォッチ」が「スウォッチライブラリ」から簡単に登録でき、すぐに使えます。
購入時のデメリット
- Kindle版は使いづらい
Kindleでよくセールされているのを見ますが、見開き1ページで完成されている感じになっているので複数ページにまたがる表示だと少しわかりづらいです。
またデバイスの画面設定や性能によって色が違って見えるため感覚と違う感じになってしまうことがあります。 - なぜその配色が成り立つのかという理論的な解説は少なめ
「アイデア集」「見本帳」に特化しているためどうしてこの配色だとよく見えるのかなどは詳しくは載っていません!なので色の知識をつけたい場合は他の本を買う必要があります。
まとめ:満足度
以上の点からこういったコンセプトの時にどういう色使えばいいんだろう?と悩んでしまう人にはまずこの手の配色本は1冊持っていると安心して選べると思います。
また見ているだけで色々作ろう見たいな行動の起爆剤になるので迷ったら買いだと思います!