【ロックマンX】プレイした感想&猫又おかゆさんの実況を見た感想
子供のころに何度もやりこんだロックマンXシリーズを猫又おかゆさんがプレイしていたので、懐かしさに浸りながらプレイし直してから実況を視聴しました!
この記事では、ゲームの概要・プレイ感想・実況を視聴した感想をまとめています。
🎮 ゲーム情報ボックス
ジャンル: 2Dアクション(横スクロールアクション)
対応プラットフォーム:Steam / PS5 / PS4 / Xbox Series X
Steam価格:¥ 2,490(2025年11月時点) 最安値996円
プレイ時間:3〜6時間(初回クリア想定)
難易度:即死ギミックもありアクションとしては難しい部類
かけだしハンターモード(被ダメが半分になる)を選べば初心者でもクリアしやすい
『ロックマン』の100年後の世界を舞台に、人間と共存していたレプリロイドが暴走(イレギュラー化)し始め、
それを取り締まる組織「イレギュラーハンター」の一員としてエックスとゼロが戦いに挑む――
というのが「ロックマンX」の基本設定です。
🎮 実際にプレイしてみた感想
思い出補正をなくしてもまごうことなき神ゲー




プレイ自体は子供のころにやっているのもあり、RTA(リアルタイムアタック)もよく見ていたので、ステージ選択順の最適解、敵の弱点をほぼ把握していたので、かなり久しぶりにプレイしたのですが2時間ちょっとでクリアすることができました。
ただラスボス戦は歴代でもかなり強いと言われているだけあり、攻略法を忘れていてサブタンク3つもっていたのに結構苦戦し、何度か再チャレンジさせられました。
ロックマンシリーズ特有の“弱点武器を見つける楽しさ”は、一度知ってしまうと再プレイの驚きが減ってしまうのは、昔から少し寂しく感じていたポイントです。
💡 良かった点
- スピード感ありのやりごたえのあるアクション、弱点要素で探求感のあるボス戦
- 見つけて嬉しくなるパワーアップ収集要素
- 頭に残る印象的なBGM
💬 気になった点
- ダッシュボタンが押しづらく、ボタン配置を変えると毎回設定し直す必要があるのが少し面倒
🎥 猫又おかゆさんの実況を見て感じたこと
アクションが上手く安定感◎だが初見殺しにしっかりハマって絶叫
マリオ64では上でも記載したRTA(リアルタイムアタック)を行いとても速い記録を持っているくらいゲームが上手い猫又おかゆさん、通称おかゆん。
ロックマンXも序盤はおぼつかない感じでかなり苦戦していましたが、あっという間に慣れていきました。
負けず嫌い感もあり同じボスに弱点なしで挑戦し挫折することも多かったですが、メトロイド系の探索ゲームで鍛えられた観察力とコメントのヒントもありライフアップ、サブタンクなどアイテムを回収しクリアしていきました。
クリア後には隠し要素の“波動拳”までしっかり回収していて、ロックマンXを全力で楽しんでくれているのが伝わってきました。
📝 印象に残った実況ポイント
- アルマジロステージの初見殺しでの反応と動揺からの凡ミス
- 苦戦したボスへの2度目の対戦の時の弱点武器での楽さへの反応
まとめ
懐かしさの勢いで記事を書いてゲームを知ってもらいたい!となってしまったため急になってしまいましたが、改めてプレイすると昔のことでもよく覚えているものだなと自分のことながら感心してしまいました。
猫又おかゆさんのプレイを見て、当時は自分もそこ初見殺しでやられたなぁと懐かしい気持ちになりました。ただ配信としてそこを面白く全力でリアクションしてくれていて制作者でもないのにハマってくれての嬉しさがありました!
無印ロックマン含め、レトロゲーをやってくれる配信をよく見ているのですが、猫又おかゆさんは定期的にレトロゲーをやってくれて大空スバルさんとの「ホロライブレトロゲーム部」というのもやっているのでレトロゲーマーには大変おすすめのVtuberとなっています!
現在X2もプレイしてくれているので可能であればシリーズとして感想を追記していきたいと思います。
他にもおすすめなVtuberさん
本阿弥あずささん
同時期にちょうどプレイしている皆口さんボイスでバズった本阿弥あずささんも、8ボスを学園物の攻略キャラに見立てて語るなど変わった感性をしていて、ストリートファイターがメインの配信なので波動拳に対してのリアクションも面白いのでおすすめです!
社築さん
かなり昔の実況になりますが1時間クリア目指すというプレイをしています。解説気味にプレイをしてくれているので、プレイが上手い方を見たい方はぜひ見てみてください!
