【バイオハザード ヴィレッジ】プレイした感想&葛葉さんの実況を見た感想
前作『バイオハザード7』で始まったイーサン・ウィンターズの物語。その完結編である『バイオハザード ヴィレッジ』を、今回は 実況視聴 →プレイ→ 再度視聴という流れで体験しました。
元々は実況で満足していたのですが、記事を書くためバイオ7をクリアしたことで、「自分の手で物語を感じたい」と思いプレイを決意。今回はノーマル、キーボード+マウスで挑戦しました。
FPS酔いも以前よりかなり克服できてきました。
この記事では、ゲームの概要・プレイ感想・実況を視聴した感想をまとめています。
先にバイオ7の記事を読んでいただくと、より楽しめると思います!
🎮 ゲーム情報ボックス
ジャンル: サバイバルホラー・アクション
対応プラットフォーム:Steam / PS5 / PS4 / Xbox Series X
Steam価格:¥ 3,990(2025年11月時点) 最安値997円
プレイ時間:約8〜10時間前後(初回クリア想定)
難易度:スタンダードは慣れるまで物資枯渇気味、難しめ
カジュアルなら体力や回復速度にボーナスがあり
『BIOHAZARD VILLAGE (バイオハザード ヴィレッジ)』は、前作『バイオハザード7』の主人公イーサン・ウィンターズを巡る物語の完結編です。
この作品は、雪深い東欧の不気味な村と、その中心にそびえ立つディミトレスク城を舞台に展開されます。単なる閉鎖的なホラーではなく、広大な村を探索しつつ、強力なクリーチャーや個性的なボスと戦うアクション要素が大幅に強化されました。
🎮 実際にプレイしてみた感想
ホラー×アクション×ドラマの“集大成”




幻想的な絵本の演出から始まり、ミアがクリスによって射殺される衝撃展開。
既に実況を観ていたため新鮮さは薄かったものの、改めて自分で体験するとやはり引き込まれます。
バイオ4のように商人が登場するため、7よりも圧倒的に戦いやすくなっています。
アイテムの取り逃しもマップで確認できるため、しっかり探索すれば物資不足に悩まされません。
ホラー要素も7よりは緩和され、びっくり系や特定のゾーンを除けばかなり遊びやすい印象。
ホラーが苦手な人でも挑戦しやすい作品だと思います。
後半は強引に進んだ結果回復薬が足りなくなる場面もありましたが、全体的にはバイオ7より優しめの難易度でした。
敵キャラの個性やストーリーのまとまりも良く、シリーズの節目として満足できる内容でした。
💡 特に良かった点
- 個性的な悪役たちと分かりやすく引き込まれるストーリー
- 難易度バランスが良く、ノーマルでもちょうどいい手応え
- マップ隅々にアイテムが配置されており探索要素あり
💬 気になった点
- 武器強化がある分、後半は“敵の数で調整”している印象
- 7に比べホラー要素が一定の怖さでなく、緩い場面と強い場面の差が大きい
🎥 葛葉さんの実況を見て感じたこと
ホラーをやること自体珍しいので、ビビるところが見れて新鮮!
とりあえず適当に話している感じがあるのに、的を射る発言が多く面白い発言が自然に出てくるような吸血鬼Vtuber。ドミトレスクに対して吸血鬼ネタも結構使っています。
トークに別ゲーの話題(APEXやストリートファイター)も多く出るのでそういったものも理解できる方は最大限に楽しめると思います!
難易度はハードコアで始めたが、最初のライカンの硬さに恐れおののきスタンダードに変えています。スタンダードでも持ち前のAIM力で敵に詰まることなく進めていきます。ただ暗い道などは怖くないと言いつつも周囲を見渡してから進むなど、かなり様子を見つつ石橋を叩きながら渡るくらいの慎重さを見せます。
村の探索では少し迷いつつも、コメントを上手く頼りながら進めるのでサクサク感があります。トレジャーも隅々まで回収するためクリア時間は10時間を超えていましたが、戦闘面で大きく苦戦する場面はほとんどありませんでした。
敵に対しては毒舌気味で強気、煽り口調で対処しているが、安置だと思ってナイフで切りつけたりして余裕ぶっていたら瀕死になったりと、痛い目を見るシーンもあって面白いポイントです。
実はホラー耐性があまりなく、今作ではホラー要素が強かったり、びっくりポイントが多いので普段ではあまり見ない類の大きなビビりリアクションが見られます。途中のホラー強めのゾーンでは靴ベラみたいなやつと茶化しながらも、マウスで画面がかなり震えるくらい本気でビビっています。
プレイが一気にできず、日が開いて途中忘れている部分もありますが、ストーリーへの理解力は高く、バイオ7もやっているのでイーサンのことを耐久力高すぎと常々言っていました。
各パートは2時間程度で区切りがよく、まとまっていて視聴しやすいシリーズです。
特におすすめなのは、ホラー回の【 バイオハザードヴィレッジ 】 ゾンビ破壊週間1日目 【 バイオ8 】と、再生時間13分のタイトルからして内容が伝わる【 バイオハザードヴィレッジ 】 叫んだら終了な件 【 バイオ8 】です。
📝 印象に残った実況ポイント
- プレイは上手いのに、ビビりポイントでしっかり叫ぶギャップ
- ホラー回でのビビり方、靴ベラとの対峙のリアクション1:09:48(クリックで飛びます)
- バイオに詳しいのでストーリーを過去のものも含めての考察
まとめ
『バイオハザード ヴィレッジ』は、7と同じく酔いやすいのと、実況で満足してしまっていてなかなか手が出なかったのですが、改めてやってみた感想としては敵がしっかり個性的で戦っていて楽しく、アクションとしてはかなり操作性がよくなっていると感じました。
また自分のプレイ順が特殊なのですが、武器周りのシステムが直前にプレイしていたRE:4に近く、とても使いやすくなっていて個人的には好きでした。
ただ武器商人がいることで怖さはだいぶ減ってしまっている感じがするので、7のような怖さは減っているのでホラーゲームとしての評価は人によって分かれそうだなと思いました。
発売当時に実況をとにかくたくさん見ていたので、だいぶ発売から経っているのに村で迷う以外ほとんど謎解きに詰まらずクリアすることができてしまいました。


葛葉さんの実況プレイを見て、序盤ナイフで銃弾をケチって進むなど、自分と同じバイオハザード脳(過去作は結構弾がかつかつになるため温存傾向になる)だなと感じました。
ただFPSゲーム慣れしているのでAIM力や立ち回りは明らかに葛葉さんのほうが上手く、村でのライカン大多数へ対応からかなり差がでていました。
またしっかりトレジャーを回収、コメント情報で改造を温存していたため、後半の工場からの雑魚敵に対する壊滅速度にかなり差がでていました。プレイの上手さに触れて、自分ももっとFPSに慣れたいなと思いました。
そろそろバイオ9が発売されますが、バイオ9はプレイしてから実況を見たいと思いました!
それとDLCを買えばTPS視点でもできるとのことなので、TPSでも楽しんでみようと思います。
TPSでプレイしているところが見たい方は白上フブキさんがTPSでプレイしているので、FPS視点では酔いやすい方におすすめです。
またDLCに関してもとても感動的な作品なので、そちらまで見たい方は壱百満天原サロメさんの反応がとてもよくおすすめです。
追記:改めて色々な方の動画を見あさってたのもありうろ覚えのところもありましたが、とりあえず3時間切りの実績はとれました!無限武器や最高難易度も進めていこうと思います!


